義歯

歯科イメージ

入れ歯(義歯、デンチャーとも言います)

歯を失う原因には、虫歯や歯周病、事故などによる外傷などがあります。

歯がなくなると食事がしづらくなるだけではなく、発音しづらかったり、顔つきが変わってしまうこともあります。人前での笑顔も減り、人に会うのが嫌になったり、外での会食を避けたりと消極的な生活になってしまうことさえあります。

そこで、歯を失うことによって生じた形態と機能、審美的欠陥を回復、改善させる方法の一つとして入れ歯(義歯)があります。

入れ歯の構造

入れ歯には基本的に3つの部分があります。

人工歯

失った歯の代わりとなる人工の歯

床(しょう)

歯茎や粘膜と接し人工歯を支える部分

クラスプ

残っている歯に金属でできたバネをひっかけて義歯を固定、安定させるための装置(部分入れ歯の場合のみに使用します。金属製でないクラスプもあります)

義歯

入れ歯の種類

入れ歯には『総入れ歯』と『部分入れ歯』があります。

総入れ歯

自分の歯を全て失ってしまった場合に使用する入れ歯です。人工歯と床でできています。 総入れ歯にはクラスプはありませんが、口の中の粘膜に床がぴったり合うようにつくられており、吸盤のように吸着させることにより安定します。ガラス板を合わせた時に、間に水があると吸着するような仕組みです。

義歯
部分入れ歯

歯を一本失った時から、支えとなる最後の一本でも残っている場合に使用する入れ歯です。 人工歯と床、そしてクラスプでできています。クラスプがあることにより入れ歯を固定し、安定させます。 人工歯や義歯の床、クラスプの素材は選ぶことができますが、素材によっては保険適用外となる場合があります。

義歯
レジン床 (保険適用)

入れ歯の土台となる床の部分がレジンという歯科用プラスチック樹脂でできているものです。 強度を保つためにある程度の厚み(3ミリ程度)が必要となるため、口の中に入れたときの厚ぼったさを避けることができません。

義歯
金属床(一部保険適用)

入れ歯の土台となる床が金属でできています。コバルトクロム合金やチタンなどの強度のある金属を使用するため、厚みを0.3ミリ程度まで薄くすることができます。そのため食べ物などの温かみなどが伝わりやすく、レジン床に比べて非常に軽く、違和感が少ない入れ歯といえます。

義歯

その他の入れ歯(保険適用外)

バルプラスト義歯

金属のバネを使わない部分入れ歯です。 床がスーパーポリアミドナイロン樹脂という素材でできています。 薄くて軽く弾力性に富んでいるため、装着感も良く、壊れにくいという特徴があります。見た目も良く、歯茎を見せても入れ歯だとわかりにくい利点もあります。 欠点としては破損してしまった場合には歯科医院での修理ができないため、入れ歯を数日お預かりさせていただかなくてはなりません。また、キズが付きやすく専用の洗浄剤を使用していただきますが、キズや汚れが目立つ時には歯科医院でのクリーニングが必要になります。

義歯
義歯
シリコーン義歯

入れ歯の床の一部、粘膜と接する部分を生体用シリコーンというやわらかいクッション性のある素材で覆います。 吸着性も非常に高く、痛くて噛めない、外れやすいといった悩みから解消され、よく噛めるようになります。 欠点としては、時間が経つとシリコーンが少しずつ劣化し、汚れが付着しやすくなります。破損した場合は歯科医院での修理ができないため、お預かりさせていただかなくてはなりません。

義歯
マグネット義歯

残った歯に磁石を付けた小さな土台を入れ、入れ歯にも磁石を付けることで、磁石によって吸着する入れ歯です。クラスプを必要としないので見た目も良いですし、体が不自由な方など入れ歯を扱うのが難しい方には非常に扱いやすい入れ歯です。 欠点としては、磁石を装置する歯は神経のない歯でなくてはならなく、時には神経を取り除く必要があります。また、心臓にペースメーカーを入れている方には使用できません。

義歯

失った歯を補う方法の一つとしての入れ歯。入れ歯と言っても様々あります。それぞれの特性を知り、自分に合った入れ歯でしっかりと美味しく噛める歯を手に入れましょう。